てぃーだブログ › “Eye of the Doppelganger”別館 › 政経、時事ネタ › 東電だけの値上げで済むとも思えないのです

2011年12月23日

東電だけの値上げで済むとも思えないのです

東電だけの値上げで済むとも思えないのです
http://kurokawa-hakuun.hr-party.jp/post/wp-content/uploads/2011/07/energymix.jpg

東電の電気料金値上げに関して、東電が公式見解言う前から各マスコミがトバシ口調で色々と言ってましたけど。
原発を稼働できず火力の比率が上がって、そして燃料費負担が増えるという理由ならば、当然被災してもいないのにいまだに定期検査等で停止したまま再稼働できない原発を抱えている他の電力会社でも、このままいけば値上げの動きが出てくるでしょうね。

そのあたりを午前中から、竹の子書房の加藤AZUKIさんがツイートしてましたので、一部を転載させていただきます。


  • 来年は、百円ショップの商品が軒並み120円+税金10%くらいになるのかもなあ RT @knobonzo: さあ。来年は電気料金値上げの分がモノに反映されるのが決まったんだけど、散々東電をぶっ叩いて来た人は、なんか言うことある? posted at 01:13:56

  • 自販機のジュースは、120円のものが150円台に、150円のペットボトルが180円くらいになるのだろうかな。最終完成品が電気で動く製品でなくても製造に電気を使わない製品なんて、我々の身の回りにはほとんどない。野菜も魚も電気と不可分。何もかも上がるけど、原発止めたんだから仕方ないね posted at 01:15:41

  • それでも放射線が出なければ命に別状はない、経済が辛くなるくらいなんだってんだって、皆が決めたことだからしょーないですね。「原発再稼働すれば楽になれるよ」って声明だそうモノなら、「原発再稼働のために市民生活を人質にするのか」って言う人が出そう RT @knobonzo: その次はコ posted at 01:18:08



  • 原発稼働再開すれば値上げも電力不足も回避できる。反原発叫んで負担を望んだのは国民なんだから負担は当然では? RT @masaru_kaneko: 東電が電力料金を値上げして、事故処理費用、賠償費用を企業と国民に負わせようとしてます。 http://t.co/70tLG4f8 posted at 10:33:35

  • 東電だけが値上げ、で済まず、「被災してないのに原発を止めてる他の電力会社」も燃料代負担のために電気代値上げに踏み切るようになったら、家庭の電気代だけでなくて工業製品や電気を使って作るあらゆる商品・サービスが値上げに。もしくは人件費削れて給料↓に。 posted at 10:36:22

  • 「賠償金が発生してない、うちは被災してない、だったらうちの地域の原発は再開させろよ!」という悲鳴が、どの段階で上がるか。都内は節電で15%削れたんだから、他の地域も同じように節電すれば大丈夫なはず、と言い出す人は出るだろうけど、最終的には「財布と理想」の対決になるだろね。 posted at 10:38:01

  • また、15%の節電が今後、日本全国で常態化するとして、 http://t.co/hSnLad2e ベース電源での原発が占めてた割合は15%では足りないんでないだろうかとか思うんだけど、どうのなかしら。これを火発に振り替えろってんなら、電気代10%のせは避けようがないんじゃね? posted at 10:41:52

  • 来年まで民主政権はまだ続いていると仮定して、京都議定書は離脱しちゃったりするんですかねえ。震災被害と原発の恐ろしさを世界に訴えても通じないとかを根拠に RT @suna_usagi: @azukiglg 来年の夏になってもうだうだやってたら、海外からそういう声が上がるでしょうね。 posted at 10:49:59

  • たぶん来年の春頃には「電力会社はこの一年何を手を拱いていたのか」っていう批判が出てると思う。 RT @asurokku: 10%程度の値上げで燃料費が出るのかという点もなぁ。停止分を火力で補うとなると、普段から稼働率が低い石油汽力などの稼働率を引き上げるわけですし… posted at 11:00:33

  • 2012年の報道とその反応の予想。「震災から一年、できたのは冷温停止だけ。政府無策。東電がやったのは値上げだけ。国民生活なお苦しく」市民の声「電気代値上げ反対。原発反対。東電解体。政権交代」業界の声「原発再開なければ給与引き下げ、解雇、海外移転もやむなし」Twi民「やだー!」 posted at 11:03:46




東電とその賠償等に関しては、青木文鷹さんが5月の時点で政府の対応等による様々な問題を提起しています。
おさらいもかねて、もう一度貼っておきます。

それでも東電を潰してはいけない理由 -法治国家として被災者救済の為にどうすべきか-


同じカテゴリー(政経、時事ネタ)の記事
明日、総選挙公示日
明日、総選挙公示日(2012-12-03 22:23)


Posted by つくちゃん at 13:37│Comments(0)政経、時事ネタ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。